骨が喉に刺さった!正しい取り方教えてーっ!!
2014/12/02
今日の魚サンマ?おいしいなあっ!
あっ、イタイ!
と思ったら、魚の骨が刺さった!
あなたもこんな経験ありませんか?
違和感とチクチクするような感じで唾をのみ込むたび喉が痛いですね。
こんな状態で食事をしてもおやつを食べてもちっともおいしく感じません。
昔から言われている「ご飯の丸呑み」「水を飲む」などは効果があるのかな・・・
効果があっても後で炎症を起こしてしまわないかと心配になりますね。
ご飯の丸呑みは家にあるごはんで簡単にできるけどこの方法はいいのかなあ・・・
ご飯の丸呑みは?
お年寄りは必ず言いますね。
「ご飯を噛まずにゴクンと飲んだらご飯と一緒に胃に行くからね。
でも、これっていいのでしょうか?
ダメです!!
もし、ご飯が魚の骨にからんでも、飛び出ているところだけが折れてしまうこともあります。
残った骨は喉にささったままです。
また、運よくご飯と一緒に呑み込むことができても、骨が取れる時に喉に傷が入り、
そこから炎症を起こす場合もあります。
お医者様は、ご飯の丸呑みは決してしないようにとアドバイスしています。
このような時、多くは翌日くらいには自然に取れている場合が多いのですが、
魚の種類や骨が刺さった状態などにより、1週間程度痛かったり、
中には1か月近く痛みがなくならない人もいます。
じゃあ、喉を傷つけないで取る方法はあるの?
喉に刺さった魚の骨を安全に取り除くには
ご飯の丸呑みはダメ、水を一杯飲むのもダメ。
やっぱり、病院へ行ってお医者様に取って頂くのが一番いい方法です。
耳鼻科には専用の機械があるので安心して取ってもらえます。
耳鼻科へ行っても骨が見当たらないと言われることもありますが、
他の病院へ行くと見つけてくれる場合があります。
1か所の病院で諦めないで他の病院で受診されることをおすすめします。
よく、喉に刺さった魚の骨は1週間くらいで身体に吸収されるとかいう方もいますが、
1か月たっても取れなくて病院で取ってもらったという人もいるので、身体が吸収するなどということはないのかも分かりませんね。
以前飼っていた雑種犬に魚の骨だけをたくさん食べさせたら、時々喉にささるのか
カーッ、ガフッ、ガフッと言いながらもおいしそうに全部食べました。
犬は喉に刺さった骨が上手に取れるんですね。
ちなみに、翌日のウンチは骨のウンチでした。
もちろん色は骨色でした。
へー、骨のウンチはこうなるのかと、大笑いしました。
終わりに
魚の骨が喉に刺さってしまったら、昔から都市伝説のように言われている
「魚の骨が喉に刺さったらご飯の丸呑み」は絶対にしてはいけません。
自然に取れるのがいいのですが、翌日まで待ってまだ喉に刺さったまま取れていなければ、
耳鼻科で取ってもらうのが一番いい方法です。
関連記事
-
-
疲れ目の原因と解消法は?治すのは思ったより簡単!
疲れ目の原因と解消方法をご紹介しています。
疲れ目を取る方法として、簡単にできる5つの方法をご紹介しています。
-
-
へそのゴマ掃除はオリーブオイルで!ごま油でもいいって?
きれいなビキニを着たお嬢さんのおへそにゴマが見えたら! 一瞬、引かれるかも分かり …
-
-
加湿器の種類による違いは?我が家に合ったものを選ぶには?
加湿器を購入すると決めた時、調べてみると知らないことがたくさんありビックリしまし …
-
-
糖質制限ダイエットの効果はいつから?私が体験から話せること
糖質制限ダイエットに挑戦する人が増えていますね。 効果のある人にはすごい効果がみ …
-
-
春むくみって何?解消は女医おすすめ8つの方法でバッチリ!
1日中、座りっぱなしや立ちっぱなしの仕事をしている人は、足のむくみに悩んでいる人 …
-
-
朝食抜きの影響!中高年には怖いことが!2つのポイントとは?
いろんな理由で朝食をついつい抜いてしまう人がいますね。 出かけるまで寝てしまう …
-
-
プール熱の潜伏期間はうつる?治ってから注意することは?
夏のプール遊びは子どもにとっては、夢中になる水遊びの楽しみの一つです! でも、プ …
-
-
亜鉛の効果は髪にもある?息子の頭の毛が最近薄くなってる!
うわーっ!髪の毛が大変な事に! 私の周りでも髪の毛がだんだんと少なくなっていく人 …
-
-
冷え性改善方法は?ストレッチと一緒にコレも!
冷え性に悩んでいる方はたくさんいます。
仕事中やテレビを見ながら簡単にできるリズボクストレッチをやってみませんか?
-
-
風邪に葛根湯が効かない!タイミングが間違っているかも!
風邪を引いたら葛根湯! 風邪に葛根湯はよく聞きますが、飲んでもあまり効果を感じな …