アーモンドの栄養と効果!我が身の健康を守る秘訣とは!?
2015/07/27
アーモンドはナッツだから太るイメージがありますが、最近では私たち高齢者の間でも健康にいいと脚光を浴びています!
今、話題になっているからと、どんな栄養があるのか知らないまま食べている人が、私の周りにもいます。
先日もこの話題が出て、
「アーモンドの栄養って何がある?」
「アーモンド食べるとどんな効果があるの?」
せっかく毎日食べているので、アーモンドの栄養とその効果については、ぜひとも知っておきたいですよねえ!
以前より健康には目のない私は、アーモンドの素晴らしさに着目していました。
そこで、毎日おやつに食べている私が今回はその栄養と効果について、ばっちりお伝えしてみますよ!
アーモンドの栄養は?
アーモンドには、あんなに小さい粒なのにたくさんの栄養があるんですよ!
見てください!
- ビタミンE
- ビタミンB2
- オレイン酸
- リノール酸
- カルシウム
- カリウム
- 鉄分
- 食物繊維
- マグネシウムや亜鉛などのミネラル
良質の栄養分がたくさんありましたね。
カロリーは少々高めなので、気を付けたいところです。
次はこれらの栄養素の効果や働きについて、詳しく見ていきましょう!
アーモンドに含まれる栄養素の働きは?
アーモンドにはたくさんの栄養が詰まってましたね!
それでは、それぞれの働きを見ていきましょう!
ビタミンE
ビタミンEには高い抗酸化作用があります。
私たち人間は酸素を吸って息をしています。体の中に入った酸素は活性酸素となって、細菌やウイルスをやっつけてくれます。
でも適正な量だといい働きをするんですが、増えすぎると正常な細胞や遺伝子をも酸化させてしまうんですよ。
活性酸素は血管に悪い作用をしてしまうので、血管が詰まったり切れたりします。
血管が詰まると、脳梗塞や心筋梗塞に、血管が切れると脳出血など、命に係わる重大事になりますね。
だから、血管系の病気にいいと言われるんです!
また、脳の細胞が壊れて起こる認知症にもいいと言われています。
ビタミンB2
ビタミンB2は美容に欠かせないビタミンと言われています。
それは、皮膚や粘膜の健康を保ってくれるからです。
また、糖質や脂質、タンパク質をエネルギーに変える際にも必須のビタミンです。
ダイエット中には欠かせません!
ビタミンB2は、たくさん摂っても水溶性のビタミンなので、余分な分は尿として出てしまうので、摂りすぎを心配しなくていいビタミンですね。
女性にはうれしいビタミン!
オレイン酸
オレイン酸は、成人病の予防に欠かせない脂質の一つです!
悪玉コレステロールの増加を抑えますが、善玉コレステロールは減らさない働きがあります。
血液をサラサラにするので、脳梗塞や心筋梗塞、高血圧、糖尿病など、生活習慣病の予防には欠かせないビタミンです。
リノール酸
リノール酸は摂りすぎると、善玉コレステロールを減らしたり、アトピーの原因になると言われています。
摂りすぎなければ、オレイン酸と同じく悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
カルシウム
骨にはカルシウムと言われるくらい、大事な栄養素です!
私たち高齢者は骨粗鬆症になりやすいので、日ごろからカルシウムはしっかり摂るように心がけています。
カルシウムも摂りすぎによる心配はありません。摂りすぎたカルシウムはしっかりと、骨に蓄えられて骨を強くしてくれます!
カリウム
カリウムは身体の中の余分な塩分を出す働きがあります。
そのため、血圧を下げる働きがあることが分かっています。
その他にも細胞を正常に保つ働きがあります。
鉄分
鉄分が不足すると貧血になることは、よく知られていますね。
鉄分は、血液中のヘモグロビンを増やして、貧血を改善する働きがあります。
食物繊維
食物繊維は消化が遅いので、食後の血糖値が上がるのをゆっくりにしたり、腹持ちが良くなるためダイエット中には欠かせません!
また、便秘予防もするので、ダイエット中はうれしい栄養素となりましね。
私は健康のために、アーモンドを毎日食べています。
食べる時、ちょっとしたポイントがあります!
アーモンドのカロリー、食べ方や量については、以前書いた「アーモンドのカロリー1粒は?思った通り高い?低い?」をご覧ください。
終わりに
アーモンドの栄養はたくさんありました!
そして、その効果も健康には欠かせないものでしたね。
- ビタミンE
- ビタミンB2
- オレイン酸
- リノール酸
- カルシウム
- カリウム
- 鉄分
- 食物繊維
- マグネシウムや亜鉛などのミネラル
年齢とともに健康には気を付けなくちゃと思うようになってきました。
若いころには、年配の方が健康のためにいろんなことを試しているのを笑っていました。
若い時には、鼻で笑っていたようなことを、年取るとやっちゃっています!
笑っちゃいますよね!
でもこれは、自分のためだけでなく、周りに迷惑をかけたくないという思いからなんですよ。
気になる!認知症!
関連記事
-
-
エボラ出血熱とは?日本のインフルエンザ治療薬が特効薬になる?
名前だけは知っていたエボラ出血熱! 死者が1000人を超えたエボラ出血熱が流行し …
-
-
缶コーヒーのブラックで太るってホント! 痩せるって聞いたのに!
「缶コーヒーで痩せると聞いてたんで、ちょっとだけ無理して飲んでいたコーヒーだけど …
-
-
くるみはカロリーが高い!でもダイエットに向いている?!
今までダイエットをするため、簡単にできる運動をいろいろしたことがあるけど、やはり …
-
-
酢の効果!健康面から生活習慣病との関係を見ると?!
お酢はずっと昔から健康に良いと言われていました! 健康面で、最近バツ印になった私 …
-
-
爪が割れる原因!縦の場合はどんなことが?
きれいな手の人と握手をすると、いつまでも手を握っていたいような気持になりませんか …
-
-
突発性難聴の初期症状!私の場合はこんな感じだった!
ある日、朝起きたら、耳が、耳が、おかし~いっ! 頭に浮かんだのは「突発性難聴」 …
-
-
キウイのカロリー 1個は?ダイエットにいいの?
キウイはビタミンCとビタミンEが多く含まれているので、風邪の予防や肌荒れに効果的 …
-
-
デング熱の怖い症状はこれ!
デング熱の日本での流行は70年ぶりということです。 私は『デング熱』という言葉 …
-
-
ピーナッツの栄養!高齢者が食べるべきという研究結果とは?
あなたはピーナッツは良く食べますか? 私は大好きで、特に最近、殻付きのピーナッツ …
-
-
マスクで耳が痛い!どんな対策すれば楽になるの?
マスクを長時間耳にかけていると、マスクのゴムが耳に当たり、耳の後ろ側が痛~くなっ …