えごま油の摂取量は?一日たったこれだけでばっちり!
2017/01/12
50歳過ぎると健康はもちろん、どんどん増え続けている認知症など気になることがたくさんになってきますね。
自分のことはあまり考えないけど、最近旦那さんの物忘れが多くなったので、認知症のことが頭に浮かぶと言う人がいます。
認知症にいいと言われる食べ物はたくさんありますが、その中でも最近話題の油がありますね!
聞いたことありますか?それは「えごま油!」
認知症にえごま油がいいと聞いたけど、油は肥満の敵というイメージがあるから、そんなにたくさんは食べられないと思いがちですよね。
料理する時も使い方があるのでしょうか?
効果的な摂取量と調理方法を知りたいと思いませんか?
今日は、私が毎日摂っているえごま油の摂取量についてお伝えしますね!
えごま油は1日にどれくらいの量がいいの?
太るというイメージの油ですが、油の種類を選び適量とることにより、健康になってゆくすばらしい食材なんです。
えごま油は認知症に効果的だと言われています!
その認知症対策に良いと言われるえごま油を1日に摂る量は
小さじ1杯 ~ 大さじ1杯!
えっ、たったこれだけで認知症に効果的だと言われてるんだって思いませんか?
お医者さんによって摂取量の意見が違うのですが、たったこれだけの量で認知症予防にいいんですよ!
認知症予防にいいんだったらたくさん摂りたいと思います!
でも摂りすぎは良くないので、毎日少量ずつとるのがポイントです。
あなたは油と聞くとどんなことを思いますか?
- 摂りすぎると体に悪い
- 太る
と、こんなことが思い浮かびませんか?
でも、油のいいところは次のようなことがあります。
- 手軽に栄養をとることができる
- 少しの量で十分な栄養がとれる
- 栄養の吸収がはやい
えごま油の摂取量は分かりましたが、料理に使うときには注意が必要なんですよ。
えごま油の上手な使い方は「えごま油の使い方!注意すべきポイントはたった2つ!」の記事をご覧ください。
どうして認知症にえごま油がいいのでしょう?
次は認知症とえごま油の関係を見ていきましょう!
えごま油が認知症を予防するって!
えごま油が認知症対策にいいということですが、認知症とはどのようなものでしょうか?
脳の神経細胞は記憶に関わる大事な細胞ですが、残念ながら年を取ったり、自分の許容量以上のストレスがかかってくると弱ってきたり、死滅してしまうんです。
そして、一度壊れてしまった脳細胞は二度と復活することはありません。
だから、認知症対策には脳の神経細胞を減らさないことが大事になってきますね。
そこで、えごま油の登場となりますが、えごま油に含まれるα-リノレン酸が直接作用するのではないんです。
身体の中に入ったα-リノレン酸がEPA・DHAに変化するんです!
EPA・DHAはよく聞く言葉ですが、脳にとってとっても大切な栄養なんですよ。
弱ってしまった神経細部を刺激して活発にしたり、死滅するのを防ぎます。
脳の神経細胞は血液の流れが良いと活発に動くので、そのためには、脳にたくさんの血液を送る必要があります。
えごま油に含まれているα-リノレン酸から変化したEPA・DHAが、血流を良くして脳を刺激したり、脳の神経細胞を死滅から防ぐ働きがあります。
えごま油の摂取量は1日にたった小さじ1杯~大さじ1杯でいいんです!
だったら、EPAやDHAを豊富に含む青魚ではダメなのかと思いません?
1日に摂りたいEPA・DHAの目標摂取量は約2gです。
それを、魚から取ろうと思うとサバ半身が必要なんですが、えごま油だと小さじ1杯ですむんです!
お手軽でしょ!
終わりに
えごま油、すごいですね!
認知症の主な原因は、脳の神経細胞が死滅することです。
えごま油に含まれるα-リノレン酸が体内に入ると、EPA・DHAに変化して、血流を良くして脳を刺激したり、脳の神経細胞を死滅から防いでくれます。
うつ病は認知症と同じ脳の病です。
でも、認知症は一度死んだ神経細胞を元に戻すことはできませんが、うつ病の場合は病気になってからでもえごま油の効果が期待できます。
1日に摂取するえごま油の量は
たったの小さじ1杯~大さじ1杯!
日本では認知症患者が年々増えています。
認知症を予防するえごま油を、意識して摂るようにしたいですね!
◆高血圧に玉ねぎ氷が手軽なんだって!
玉ねぎ氷の効果は?高血圧にもいいと聞いたんだけど!
◆オリーブオイルのオレイン酸とビタミンEの働きにはこんなものが!
オリーブオイルの効能がすばらしい!でも副作用が心配!
◆血管年齢が若くなると見た目も若くなるってホント!
血管年齢の改善方法は?食べ物だけじゃない!えっこんなことで!
◆病気に罹りにくくするには免疫力アップ!
免疫力アップの食材は?風邪が長引くようになったので
◆血管を若々しく保つにはクルミが欠かせないんだって!
くるみの効果と効能は?血管に効果があるのは本当だった!
関連記事
-
-
生活習慣病を予防する方法は?健康を継続できれば怖くない!
体力の衰えを感じるようになると、気になるのが生活習慣病。 お風呂に入るたび、タプ …
-
-
水溶性食物繊維は便秘にいい!食材はこんなにもあった!
便秘になると辛いですよね! 高齢になると便秘がちになる人がたくさんいます。 私も …
-
-
アルツハイマー型認知症の症状!段階を知れば怖くない!?
年を取ると、認知症になる人がたくさんいますね。 年齢的に避けられない事なのか、し …
-
-
骨が喉に刺さった!正しい取り方教えてーっ!!
今日の魚サンマ?おいしいなあっ! あっ、イタイ! と思ったら、魚の骨が刺さった! …
-
-
エキノコックスとはキタキツネの寄生虫だがペットも注意!
北海道へ旅行したとき、キタキツネには絶対に触ってはいけないということは、よく知ら …
-
-
カフェインの取りすぎで眠れない!続けるとその他にも害がある?
カフェインの取り過ぎだろうか、最近眠れないことがあるんだよねって聞くことがあった …
-
-
布団に入っても足が冷たい!靴下の上手な履き方は?
冷え性人にとってつらい冬! 特に布団に入ってから、なかなか温まらない手足。まるで …
-
-
免疫力アップの食材は?風邪が長引くようになったので
人間が健康で生活するために、免疫力が必要だと言いますが、ほとんどの人が年齢ととも …
-
-
プール熱の潜伏期間はうつる?治ってから注意することは?
夏のプール遊びは子どもにとっては、夢中になる水遊びの楽しみの一つです! でも、プ …
-
-
くるみの栄養!注目の効果はナッツなのにこんなにも!
最近、くるみのことがよく話題に上っているけど、何となく身体にいいってことは分かっ …