鼻くそがたまりやすい原因は?それを食べる人を見た!
2014/12/15
鼻くそがたまるのは自然な事ですが、最近よく溜まるような気がします。
鼻がむずむずして気になっても、人前で鼻をほじくるなんて男性ならまだしも、30代中盤と言えど女性としてはまだまだ恥ずかしくてできませんね。
人によって当然生活環境は違います。その違いによって鼻くその溜まる量が違うんですよ。
その他にも体調なども影響してきます。
原因が分かれば対応の仕方もあるので、鼻くそをたまりにくくする事も出来るでしょう。
そもそも鼻くそって何から、どのようにしてできているんでしょうか?
これも知りたいですね!
ということで、本日はこの鼻くそがたまる理由について一緒に見ていきましょう。
鼻くそが溜まる原因は?
鼻くそは鼻水が鼻の中で乾燥したもののことです。
鼻水とは空気中のホコリと鼻の粘液が混ざったものです。
人間の体は、空気と一緒に吸い込んだ空気中のホコリやウイルスなどの有害なものを、体の中まで入れないように、体の入り口である鼻でブロックするようになっています。
鼻の中の粘液がホコリなどを絡め取っています!
そのホコリには、ダニ、カビ、フケ、花粉、綿ぼこり、黄砂、PM2.5など人間にとって有害なものを含んでいます。だから、鼻くそはとっても汚いものであると言えますね。
鼻くそが溜まる一番の原因はホコリなんですね!
一番の原因はホコリなので、ホコリをできるだけ吸わないようにするのが効果的ですね。
鼻くそを少なくするには、部屋の掃除をこまめにしてホコリをできるだけ出さないようにします。
また、ホコリっぽい所へ行くときにはマスクをしてホコリをシャットアウトしましょう!
それでも、鼻くそが溜まるような場合は、なにか他の原因がある可能性があります。
ホコリ以外の原因は?
なるべく、ホコリを吸わないように部屋の掃除をこまめにしていても鼻くそが溜まる場合は、以下のような原因が考えられます。
- 蓄膿症
- 慢性副鼻腔炎
- アレルギー性鼻炎
- 新陳代謝が活発である
- 喉の病気にかかっている
などがあります。
病気の場合は病気を治すことで、鼻くそをある程度少なくすることができます。
ところで、鼻くそに色が付いている時は、これらの原因と何か関係があるのでしょうか?
黄色や緑色になったり、中には黒っぽい人もいますが、なぜなんでしょうか?
色をチェックしてみよう!
鼻くその色で何が分かる?
鼻くそに色が付くときにはそれぞれ原因があります。
黄色
風邪を引いた時に黄色っぽい鼻が出ますね。
風邪を引くと人間の体は白血球が風邪のウイルスと戦います。この時のウイルスの死骸が鼻水と混ざったものです。
緑色
副鼻腔炎や蓄膿症にかかっている場合には、緑色の鼻くそが溜まります。
黒色
タバコを吸う人はタバコの煙によって鼻くそが黒くなる場合があります。
また、血液が混ざった時にも黒くなります。
終わりに
鼻くそが溜まる一番の原因はホコリです!
まず、部屋をきれいに掃除してホコリが出ないようにすること!
ホコリっぽい場所ではマスクをしてガードします!
病気の場合は、病気を治すことで鼻くそが減ります。
先日、あるセミナーに参加した時のことですが、斜め前に座った40歳前後の男性の手の動きが気になり、見ると、鼻に指を一杯突っ込んで鼻くそをほじっていました。
この時点でゾッとしたのですが、さらにゾッとする出来事が目に入ってきました!
な、なんと、ほじった鼻くそを見てから口へ・・・
鼻くそは程よい塩味があり、食べるクセのある人がいるとは聞いていたけど、子どもじゃあるまいし大の大人が鼻くそを食べるなんて、恥ずかしいとは思わないのでしょうかねえ!
関連記事
-
-
ストレスの解消方法は!自分に合ってるのは?!
40歳は人生の節目! 仕事面、体力面でもいろいろなことがピークを過ぎた頃ですね。 …
-
-
不眠症を改善するにはやってはいけないこととやらなくちゃいけないことがある!
不眠症はとってもつらいものです。 私は布団に入りなかなか寝付けないときなど、寝 …
-
-
朝食抜きの影響!中高年には怖いことが!2つのポイントとは?
いろんな理由で朝食をついつい抜いてしまう人がいますね。 出かけるまで寝てしまう …
-
-
誤嚥の予防体操!私が実践中の簡単トレーニング法3つをご紹介!
年を取ると、食べているときによくむせるようになってきました。 お茶やコーヒーなど …
-
-
へそのゴマ掃除はオリーブオイルで!ごま油でもいいって?
きれいなビキニを着たお嬢さんのおへそにゴマが見えたら! 一瞬、引かれるかも分かり …
-
-
花粉症対策に茶!と言われるけど何があるの?
花粉症の時期になると、私の周りでも鼻をぐしゅぐしゅさせてる人を良く見かけるように …
-
-
認知症予防は質の良い睡眠で!その方法は?
認知症は防げるものなら防ぎたいと、誰もが思っているでことしょう。 50歳過ぎると …
-
-
老人性難聴は改善できる!その方法はたったこれだけ!
年を取ると耳が遠くなるのは当たり前のことだと思っていませんか? 私も年取ると誰で …
-
-
くるみの効果と効能は?血管に効果があるのは本当だった!
最近、テレビの健康番組で「クルミ」が健康にいいというのを、よく見かけるようになっ …
-
-
オリーブオイルの効能がすばらしい!でも副作用が心配!
お料理に欠かせないオリーブオイル! 体に良いからと、たくさん使いすぎてないですか …